【アジア女性交流・研究フォーラム】「人口が減少する社会でどう生きるか」(セミナー)

福岡県全域

オンライン学習

まちづくり・暮らし

男女共同参画

開催日時 2025年2月15日 13時30分 ~ 16時10分
開催場所 オンライン(Zoom)、会場視聴(北九州市立男女共同参画センター・ムーブ)
アクセス JR西小倉駅、西鉄バス「ソレイユホール・ムーブ前」
参加費 無料
定員 オンライン(Zoom)200名、会場視聴(北九州市立男女共同参画センター・ムーブ)100名
主催者 (公財)アジア女性交流・研究フォーラム
お問い合わせ 093-583-3434
特記事項 ※詳細は関連リンク先をご参照ください。
関連リンク イベント詳細と申込URL(外部リンク)

内容

【オンライン/会場参加・セミナー】

世界的には人口が増加する中で、アジア地域は例外的に人口が減少し続けています。
特に人口減少が顕著な日本において、我々はこれからどう生きていくのでしょうか?
そしてこれは「産む性」である女性の問題なのでしょうか?

国連国際人口移動統計専門家グループメンバーであり常磐大学・常磐短期大学 学長の富田(大崎) 敬子氏にお話を伺います。
ジェンダーの視点からアジア地域や日本を含む少子化、人口減少の背景や要因を踏まえた我々一人ひとりが取るべき舵取りについて講話いただき、パネルセッションでは、タイ・マヒドン大学人口社会研究所(IPSR)の人口・社会調査の専門家を招き、富田(大崎)氏とともに、この問題に関する両国の課題を共有し、その方策について皆さまからの質疑応答も含め議論します。

1. 日 時 2025年2月15日(土曜日) 13時30分から16時10分
2. 場 所 オンライン参加(Zoom)、または
会場参加(北九州市立男女共同参画センター・ムーブ)
※ 日英同時通訳(会場/オンライン)、手話通訳(会場のみ)あり
3. 定 員 会場参加100名、オンライン参加200名
4. 参加費 無料
5. 託 児 あり(申込期限 2月5日)
6. 基調講演 富田 敬子氏 常磐大学・常磐短期大学 学長
パネリスト スリポーン・プンプイン氏
タイ・マヒドン大学人口社会研究所(IPSR)准教授